貯金額による行動と心理の共通点

目次

貯金が50万円以内の人

「仮想通貨で・・・」「FXで・・・」と言ってリスクを過剰に取りに行きたがります。手っ取り早くお金を作りたい。「ポチポチボタンを押すだけの副業で月収50万円」みたいなネット広告に飛びついたりします。お金がない人ほどリスクを取りたがります。

これからお金を作っていこうというときに、100万、500万、1000万などの額は果てしなく想像できないので、リスクを取って現実逃避しようとします。「宝くじ当ててやったる!」と同じレベルです。

貯金が200~300万円の人

一番危ないゾーンです。これくらいの貯金額がとりあえずの安心を覚えるゾーンです。そしてこの数字で止まっている人は多いです。ここを突破して更に積み上げられるかの最初の壁になります。

貯金が500~1000万円の人

貯金が一番楽しい時期です。ここまで貯めることができたという実績と自信があります。そして感覚もあるので「この600万円をいち早く700万円にしたい」「1000万円を1300万円にしたい」という意識が一番高まる時期です。「今までのことを倍やれば1000万になるな・・・いけるな」という感覚があり、結構視野が開けている状態です。

貯金が1000万円に到達した人

2つ目の壁になります。ここで一旦落ち着いてしまいます。そしてここから横ばいになる人もメチャクチャ多いです。「1000万到達したけど、これでどうなるの?」という感覚になります。これから更に積み上げていこうという意欲が落ちてしまうんです。対処法としては、1000万円ある口座から300万円を別口座に移して意図的に欠陥を作り出します。

1000万円から1300万円まで積み上げるのは、積み上げる意味を感じにくいですが、700万円から1000万円を積み上げる方はモチベーションが上がりやすくゲーム感覚になります。

貯金が5000万円以上の人

周りから見て「この人、もうお金に困らないから上がりでいいんじゃない?」と思いがちですが、この人たちはお金を増やそうとするのが大好きで、お金を稼ぐのも大好きなんです。だから「更に上に」という意識の人が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次