成功者が持っている2つの特徴

目次

継続する力

誰もが知っている「継続は力なり」という言葉。K-1現役時代の魔裟斗さんの口癖でもありました。彼は「有言実行」「継続は力なり」を常に言っていて、本当にその通り達成されました。そもそも継続できない人は、徹底的に調べずに「これ儲かりそうだからやってみよう」「◯◯さんが言っていたから買ってみよう」くらいの軽い乗りで事業や商品に手を出して失敗するのが殆どです。言い換えれば、覚悟がないということです。軽々しく決めないこと。一度決めたら徹底的に続けていくこと。

一方で「これやってみよう」と乗りでやってみるのも一つの方法です。それが当たるかもしれないので、全否定はできません。特に初期投資額がほぼ無料のアフィリエイトに関しては、ブログを書いてみる、SNSで呟いてみる、YouTubeに動画をアップしてみるなど無料でできることが沢山あります。そういうジャンルはフットワークを軽く何でも試してみることから始めた方が上手くいきます。ただ、やはりここでも継続することが重要なのは変わりありません。

軌道修正する勇気

「これはダメだな」「このまま続けるともっと損が出て取り返しがつかなくなるな」という判断ができれば、そこから軌道修正できるか。いつまでも自分の下した判断に囚われてしまい、ダラダラと損を垂れ流すことは避けるべきです。軌道修正には2つの方法があります。その事業をキッパリと辞めるか、若しくはその事業の方向性を見直したりブラッシュアップしたりするかです。

吉野家は、2003年にアメリカで狂牛病(BSE)が発生したことに伴い、2004年に牛丼の販売を停止しました。牛丼の代名詞である吉野家が牛丼を販売できなくなったので、これは衝撃でした。しかし吉野家は豚丼を新メニューに加え、カレーや唐揚げなどもラインナップに入れていきました。豚肉を扱ったことで「吉ブー」などと揶揄されながらも、見事な軌道修正でした。

何かを始めたら必ず下り坂がやってきます。必ずです。そこでどう振舞うかで成功に近づくかどうかが決まります。逆に伸び悩んだときも同じです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次