matsumoto– Author –
-
お金を稼ぐ覚悟があるか
お金を稼ぐ覚悟 月1億稼ぐには 数年前に「月1億」を毎日呟くLINEグループに入っていました。メンバーは見知らぬ人ではなく、経営者仲間です。月1億稼ぐには毎日333万円稼がないといけません。これが本当に実現できるのか。まずは「実現できる」「実現させ... -
「ありがとう」「ついてる」を口癖にする
ありがとう ついてる 感謝することで全てが変わる 「ありがとう」と言ってますか?コンビニで買い物したらレジで「ありがとう」の一言だけでも良いです。立ち食いそばを食べて「ごちそうさん、ありがとう」でも良いです。家族に「ありがとう」と言うのは少... -
24時間365日稼働する自分の分身を持つこと
自分の分身を持つこと 労働集約・知識集約 サラリーマンは自分の時間を切り売りしています。つまり、労働集約の仕事です。仕事を終えて帰宅し、晩酌。毎日の小さな幸せですね。しかし体を壊して入院。何ヶ月も仕事に復帰できない。こうなると収入がなくな... -
貯蓄はパワフルな富の源泉
貯蓄 収入の一部を別枠にする 堅実に貯蓄しないと、望ましい人生を維持できなくなります。ラーメン二郎の三田本店の社訓にも「貯金」が書かれています。 ラーメン二郎 社訓三田本店1.清く正しく美しく、散歩に読書にニコニコ貯金、週末は釣り、ゴルフ、... -
忘れてみることで新しいことが入ってくる
投資や貯金でいえることですが、一度買った株や債券は放置して忘れておくのがベストです。買った直後は値動きによってマイナスになることも存分にありますが、そういう値動きに感情が持っていかれて不要な売買を繰り返してしまい、結局はマイナスで手仕舞... -
成長する人の思考回路
成長する人の思考回路 上手くいったときの再現性を磨き上げる 失敗したら、なぜ失敗したのか考えて次に生かすというのは、誰でもやります。一度痛い思いをしたら次は同じミスはしません。子どもの成長は失敗から学ぶことの連続です。転んだらどうやって受... -
YouTubeやTikTokばかり見ていると脳が後退する
YouTubeやTikTokって見始めたら止まりませんよね。何かを調べるために動画を検索・・・と思ったら、自分の履歴をAIが読み込んで興味のありそうな動画リストがババ―ッと並んでいる。それを何気なくクリックして次々に見てしまう。 これって、動物実験です。... -
同じことでも捉え方で180度違う
父親がアルコール中毒で家庭が崩壊した家庭の双子の人生を追いかけた調査がありました。1人は弁護士に、もう1人は父親と同じアルコール中毒になっていました。2人に「なぜそうなったのか?」とインタビューしたところ、2人とも同じ答えでした。 「あの親の... -
イーロン・マスクから学んだこと
「イーロン・マスク上下巻」を読みました。かなりのボリュームで読み応えがありましたが、面白くて一気に読めました。経営者として彼を尊敬しているとか、彼が大好きとかという理由ではなく「イーロンってどういう人なん?」という興味本位で本を買ってみ... -
バガボンドから学ぶ「諦めない」
井上雄彦著「バガボンド」は人気の漫画ですが、今では連載が完全に止まっています。もう連載再開は絶望的で、バガボンドファンは諦めていますが、この記事のタイトルはそれと矛盾する「諦めない」です(笑) 武蔵は荒れ果てた農村に住み着き、荒野に田んぼ...