matsumoto– Author –
matsumoto
-
自分の成長
静寂の中で感覚を研ぎ澄ます
精神が落ち着いて安定していると、良い仕事ができます。イライラ、焦り、狼狽、混乱がありません。自分の心が静かな状態をイメージします。この状態でいると、自分に迷いがなくなり、余計な事を考えなくなります。よこしまなこと、邪悪なことを考えない。... -
自分の成長
挫折しか成功を生まない件について【失敗の選別機能】
エジソンの名言に「1万通りのうまくいかない方法を発見しただけ」というものがありますが、本当にその通りです。1万回失敗したとは考えていないんですね。 失敗は自分にとって重要なものとそうでないものを分けてくれます。適正がある/ない、関心がある/な... -
未分類
お金があるのに幸せそうに見えない人の特徴
お金を稼ぐ、お金を貯めるということの最終的なゴールは「幸せになりたい」があると思います。しかし、仮に金持ちになったとしても、こんな人は幸せになれないという場合を紹介します。 家族関係がうまくいっていない このケースがダントツでナンバーワン... -
自分の成長
成功を手に入れるために毎日しなけらばならない6つの犠牲
認知ではなく達成を選ぶ 誰しも他人から認められることを嬉しく感じます。しかし問題は他人の認知は不安定で一時的なものだということです。他人からの評価に依存した人生を送れば常に失望と隣り合わせになります。大切なのは、自分の達成に焦点を当てるこ... -
お金の話
お金に嫌われる人の特徴
お金の話をしたがらない 2025年現在の60~70歳の人がこの感覚のピークです。お金の話をすることが下品で卑しいという感覚が強いです。この層の人がお金のことを話すときは、昔の犯罪に懺悔しているような口調です。 若い人でも、自分の貯金やお金について... -
自分の成長
お金に関する情報について
情報を得るにはYouTubeが手っ取り早いですし、昔ではあり得なかった情報が溢れかえっています。「金持ちになるにはどうすればいいか?」「これからの世界で生き残るには◯◯に投資すべき」「◯◯に投資している人は今すぐ止めて!」みたいな釣りサムネが無限に... -
お金の話
投資のセンス
証券会社のイケイケの営業マンに「今、どんな会社が良いの?」と聞くと、聞いたこともないようなアメリカの会社の名前が出てきます。「この株が跳ねる」という理由の中で、これから何が流行るのかが分かることが答えです。つまり大衆心理が分かることです... -
自分の成長
これから出世する人の特徴
公私混同します。普通は「プライベートと仕事」「日常と特別な日」という風に分けます。この分けて考えることが多過ぎると鬱になります。考え過ぎになります。考えることがそもそも必要ないんです。やればいい。これだけです。考えている暇あったら会いに... -
お金の話
金持ちと幸せについて
人の為に先ず尽くす。人の為に施しまくります。そうすると周りの人があなたに恩を返さないといけないようになってきます。「いつも世話になってるから仕事の一つでも回してやらないとアカンな」という風な具合で、それが自動的にお金に変わっていく訳です... -
お金の話
富裕層の特徴
決断が早い 金持ちは決断が早く、普通の人の何倍ものスピードで色々なことをこなしていきます。金持ちは自分の時間単価を常に意識しているので、細かいことで悩む時間を無駄だと考えます。普通の人ならその場で即判断できないので「分かりました、検討しま...