matsumoto– Author –
-
保険の営業マンから学べること
ある程度自分でお金を稼げるようになると、どこからともなく現れるのが保険の営業マンです。必ずやって来ます。というのは、彼らの人脈に対する執着は物凄いものがあり、紹介を繋いでもらうためにあらゆることを周りの人に協力してもらっているからです。 ... -
今でも全力で走れる?
小学校・中学校までは遊びや部活で全力疾走する機会が沢山ありました。しかし、高校に入ると部活もせずにバイト三昧。大学でもバイトとコンパしかせずに就職。就職してからは社畜よろしく通勤電車の日々。昼食はコンビニか外食。いつの間にか運動不足にな... -
振り切ったヤツが勝つ
会社経営している友人に教えてもらったのですが「稼いでいるヤツは稼ぐ方向に振り切っている」ということです。IT系のベンチャー企業のホームページによくある「私たちにミッション」。それには「人々によりよりサービスを提供して世界を変える」なんてこ... -
夢を叶える為のスモールステップ
毎日社畜乙。朝から晩まで働いて家に帰って洗濯物を畳んで晩御飯の準備して子供が帰って来たら食べさせて風呂入らせてあれしてこれして・・・こういう毎日が子供の頃の夢でしたか?何かになりたい、何かを叶えたいという夢はどこに行きましたか? 「世界一... -
潜在意識を書き換えて貧乏思考から脱却する方法
腐ったリンゴの話を聞いたことがあるかと思います。これは樽の中に腐ったリンゴ(別に蜜柑でも梨でも何でもいいですが)が1個でも入っていると、他のリンゴにも移って全部腐ってしまいます。この腐ったリンゴが貧乏思考のことです。 しかし潜在意識にある... -
貧乏思考の消し方
貧乏思考は子供の頃に刷り込まれたからといって、親に当たるのは間違いです。その親もまた親から刷り込まれただけなんです。 悪いのは学校教育です。どんな政治体制でも、政治の本質は利権者のためのものです。国民のことはどうでもいい。それを義務教育か... -
引き寄せの法則とは
引き寄せの法則とは、自分の望んだ世界が実現するというもので、自己啓発セミナーでは必ず登場する考え方です。しかし、引き寄せ難民といわれる人たちも少なからずいます。そういうセミナーにはセミナージプシーがわんさかといるからです。 これは、人間は... -
習慣が変われば人生が変わる
今日から借金をできるだけ早く返済して身軽になって金持ちになるぞ!!と鼻息を荒くしても3日坊主。これは潜在意識が現状を維持しようとするからなんです。 安心領域からパニック領域にいくと、潜在意識が安心領域に引き戻そうとします。なのでパニック領... -
同時進行を意識する
できるだけ「ながら仕事」をすること。例えば、電車で移動しながら読書をする。休憩しながら仕事の指示を出す。運転しながら聞き流す語学の勉強をする。お風呂に入りながら洗濯する。2つのことを同時にすると使える時間は倍になります。 最終形態は「寝な... -
判断は一瞬、返事は0.2秒
金持ちの特徴は、判断が早いことです。YesかNoの判断を出すのはその場で一瞬です。高いものでも「買います。いくらですか?」と言います。衝動買いではなく、直感でそれが価値あるものかどうかが判るんですね。そうでなくても「帰って考えます」というと、...