matsumoto– Author –
matsumoto
-
お金の話
お金の怖さとは – 借金よりも借金する原因の方が怖い
お金は正の側面、負の側面がありますが、負の側面を見ていきます。結論は「トチ狂う」です。普通は誰でも「1+1=2」と答えますが、トチ狂うと「1+1=3」と答えるようになります。お金に飲まれてしまって冷静さが失われます。これは、不安の中にブチ込まれ... -
お金の話
お金がない人は何に浪費しているか、そしてその理由とは
そこそこ稼ぎがあるにもかかわらず、お金がない人は実は結構多いです。金融・広告・商社に勤めている人は貯金がない人が多いです。この業界のサラリーマンは多業種に比べて年収が高い傾向にあります。就活人気で上位を埋め尽くしている企業ですが、彼らは... -
街金
消費者金融で借りたのに返済できない人の見分け方
勿論、消費者金融は借りて返済できないと最初から分かっていたら契約しません。いくら信用情報機関から個人信用情報を入手して、途中で返済できなくなることはないと判断しても失敗することはあります。重要なのは、どの時点で怪しい雰囲気を醸し出してく... -
お金の話
親ガチャで裕福な方が有利なのか?
親から不動産を相続して毎月100万円収入がある、社会人になっても毎月親の援助で生活しているなど、生まれながらにしてお金に余裕がある人はいます。つまりお金の不平等は存在します。 親が金持ちでお金に困っていない人を羨む自分のマインドが嫌と思った... -
自分の成長
「若いうちは貯金なんかするな」について
日本国憲法第1条には「若いうちは貯金なんかしないで自己投資や経験にお金を使え」と書かれています(銀行預金や積立投資なども含む)。「海外旅行をして自己や日本を知る」とか「自己啓発セミナーで勉強する」などのイメージだと思います。結論、若いうち... -
お金の話
貯金があることのメリット
「お金がある」というだけで得られる精神的メリットがあります。よく「貯金はするな、どんどん使え」と言う人が沢山いますが、彼らはお金があることの精神的メリットを理解していません。 挑戦できる 転職したい、起業したい、留学したいなど、やりたい事... -
お金の話
20~30代で知っておきたい「高齢者が稼いできたお金」について
保険営業マンは、高齢者と面談することが多く、お金についてもよく話題になります。お金を肌感覚で如実に感じるのが相続になったときです。例えば、75歳で金銭的に余裕のあるお祖母ちゃんがいます。その75歳のお祖母ちゃんの残りの人生の時間やお金の使い... -
街金
街金の全国一覧【中小消費者金融リスト】
街金の全国一覧【中小消費者金融リスト】 北海道の街金 キャネット 対応地域全国 実質年率15.0%~20.0% 最大借入額300万円 貸金業者登録番号北海道知事(7)石第02857号 本店住所北海道札幌市中央区大通西5-8昭和ビル5階 HP... -
街金
街金を知る
YouTubeで「街金」と検索し、良さそうな動画をピックアップしました。 誰も教えてくれない金貸しの世界 街金編(前編) https://www.youtube.com/watch?v=XI8BQWK-OH8 街金業者になるまで 街金業界歴20年「ぼく、街金業者やってます」の著者テツクルさんの...