お金の話– category –
-
金持ちと貧乏の大きな違い
その気になれば人生はいつからでも買えられます。「金持ちになる」と覚悟を決めて行動していく人は必ず変わります。そのためには貧乏思考を手放すことが必要です。 自分の貧乏思考に気付く 物質的にお金を持っているから金持ちで、お金がないから貧乏では... -
お金を追うべきか
お金を追う姿勢はあるけれど、周りにそのオーラを出すことに対してメンタルブロックしている人はいると思います。「数学の点数85点取りたい」という中学生や「今月の営業成績を目標より上回りたいから営業頑張る」と言っている会社員などは「お、コイツ頑... -
自己破産をするとどうなるか
https://www.youtube.com/watch?v=v4no9qT2Zdg 自己破産までの経緯 自己破産をした経緯は、若い頃の浪費が積もり積もって「いよいよ終わりが来たな」というパターンです。大学在学中は貧乏で仕送りもなく、アルバイトの稼ぎで足りないときはクレジットカー... -
何のためにお金持ちになりたいか
「お金を持っていたら幸せなのか?」という問いの答えは「No」です。そう考えている人には目的がありません。何のために金持ちになりたいか。漠然とした金持ちはフェラーリを買います。そのフェラーリは10年持つか?今は電気自動車になってきています。と... -
自分の給料を時給にしてみる
今の税率はザックリ47%です。給料の約半分を税金に持っていかれています。年収1000万円なら500万円近くが税金に消えていきます。残りの500万円で生活しないといけないのですが、ここからも消費税を払わないといけません。どれだけお金が残るでしょうね。... -
気が付けば成功している方法
成功するために行動を起こしても、それが習慣化する前に行き詰って挫折してしまうのが失敗の大半のケースです。それが重なると成功するための挑戦もしなくなります。 習慣といっても、成功や健康から遠ざかる悪い習慣があります。しかも何故か悪い習慣に限... -
腐るほどお金を持っていると妄想してみる
カードローンの返済で毎月しんどい。街金で借りてみたが、返済のために毎月店に行くのが辛い。こういう方は以下のことを是非やってみて下さい。 腐るほどお金を持っていると妄想してみる 日本の消費税の税収は年間30兆円ほどですが、30兆円持っていると妄... -
積み立てる力、一括投資する力
投資には順序があります。1.資産形成2.資産運用 の順です。コツコツと貯金したり、株を積み立てることが資産形成です。その資産を売却したり資金移動したりして回していくのが資産運用です。資産形成が終わらないと資産運用のステージには行けません。... -
アーティストを見習う
売れているミュージシャン、沢山いますよね。B'z、矢沢永吉、松戸谷由美、GLAY、福山雅治など数え上げたらキリがありません。こういう人たちは楽曲を作ってリリースすることが仕事です。その楽曲が世に出ればカラオケで歌われたりCMで使われたりして永遠に... -
お金はエネルギーそのものだということを理解する
お金は資本主義が生み出したものですが、これはエネルギーそのものです。昔は金に裏付けされていましたが、今は信用に裏付けされている紙切れです。その紙切れも画面上の数字というデータになりつつあります。というか、データを物質化したのがお金だとい...